Search になろう result, Total 57617 (take 0.002467 seconds).

3 years ago
正直笑いどころが良くわからなかったけど、何だか最後まで魅入ってしまった。ブラックユーモアが瞬時に分かればとてもうなってしまう映画なのだろうな、ということはよく分かる。現実にはあり得ない、と冒頭にテロップで流れていたが、本当にそうだろうか?
3 years ago
こういう家族の形にトライしてみる人もいるのかと、感心して観ていた。そしてその5年間強にもすくすく育つ子供に、人間の、子供のか、順応力の高さを感じた。 うまくいかなかった父親の、もっていきようのない思いもリアルに感じるし、いろいろなことを感じる映画であった。 最初に書いたように、彼がすくすく育ち、この映画を自分で撮ろうと思ったことが、母親ばかりか、彼に関わ...
3 years ago
暗い気分にならないのなんでだろう

プラトーン에 대한 snahqvv 리뷰

3 years ago
これはグロ描写などはあまりないけどめちゃくちゃ精神的に辛い。 胸が張り裂けそうになる。 現地の村を侵略する(あれは間違えようのない侵略だろう)シーンはマジで胸糞。観てられない。 兵士は何故あんなにも狂っているのだろう。 おそらく、いや確実に死が身近にある戦争が狂わせただろう。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いや、そんだけ何回も拉致られたら、四肢のどっかもがれとるやろ!とか、 そんなに何回も事故ってたら、すぐに動けるわけないやろ!とか、 ツッコミどころは満載。 (さすがに、あのスピードのバイクでこけたら瀕死やろ!) せやけど、そういうツッコミを野暮にさせてしまうのが、このシリーズのすごさなんやろうなぁ、と単純に思う。 好き...
2 years ago
ネリー・アルカンは何かが強烈に欠けてるんだと思うけど、それが才能になってんだよね。 こういう自分になりたくてなったわけじゃなくて、寧ろ嫌なところもあるんだけど、それが才能の源泉になってるっていう。 才能あふれる人には憧れるけど、こんなキツイ人生になるなら、凡人でいいかな。
3 years ago
何度映画館に足を運んだだろう 何度笑っただろう 何度涙を流しただろう 何度小ネタを探しただろう 何度フレディがいないことに絶望したんだろう
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 久しぶりに見返したけどやっぱり最高! もう映画の愛情に溢れていて特に西部劇のシーンは本当に素晴らしい。 特に決闘のシーンなんてもうゾクゾクする。 勿論現代的な解釈があるんだけど アメリカ映画が1番素敵な時のシーンなんだから 悪かろうはずがない。 何しろ汽車1台破壊してしまったりなんて贅沢なんだろうと思う。 本もよく出来てる...
3 years ago
これが大人の恋愛なのだろうか。これに多くの大人は共感するのだろうか。そして共感した大人の数だけ、同時に幸せな人と不幸になる人が存在するのだろうか。 とにかく胸をえぐられる。それぞれの視点からそれぞれの想いが伝わり理解できてしまう。結局答えは観た人間の人生の中にしかないと思う。 なんだろう、素直に、良い映画だと思える。
2 years ago
ホームビデオ 大槻さんが監督に 撮ろうと思った核心なに、なーに、なに、、まあいいか という気持ちに同意 0点という意味での星無しではない →星0投稿できず

ザ・ロード에 대한 Hnmposskixg 리뷰

3 years ago
いろいろと難しい映画ですが全体的に画像が暗くて醜かったのが残念 この男の子は、なぜ、この状況で、人に食料を与えられるのだろうか 人の物を盗んで食べるのと、人を食べることの間の罪の重さの違いはどのくらいなのだろうか なぜ、悪い人とすぐ遭遇する割りに、すぐに助かるのだろうか 食べ物が満載のシェルターから出て行くことは正解なのだろうか 最後のシーンはこの...
3 years ago
リアリティがあって良かった。本当にこんな感じなんだろうね。 主人公の弱い、柔らかい感じがいい。 あからさまな強い悪ガキだと全然違う話になったんだろうね。
3 years ago
総合:65点 ( ストーリー:60点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:75点|音楽:70点 ) いいところは、特殊部隊が使うような本格的な技術がところどころで取り入れられていて活劇の水準が高いところ。 悪いところは、化粧をした敵や格好つけたがる黒人の相棒の描き方などが変に娯楽作品的すぎて本格的な犯罪活劇作品になるのを害しているところ。美術にも金...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 子供に暗殺指令を出すボスはどうかと思った。そんな人でなしでは部下も嫌気がさして当然なのでいずれみんなに嫌われて殺されてしまうのではないだろうか。 いろいろ気になるところはあるのだが、チョウ・ユンファが二丁拳銃でスローモーションで歩きながら左右交互に銃を撃つと無条件にテンションが上がる。そんなにファンではないのに、自分でも...

真夜中の五分前에 대한 djeeud 리뷰

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む どちらでもいいでしょう!ってかんじだったけど やっぱりどっちだったのかは気になるところだよねぇ。 個人的にはルーメイだろうなと。 モーリシャスで今を生きようと思うって言った ルオランがルーメイにすり替わろうとするのは 考えづらいかなぁ。 うーん、まぁどうかなぁ 全体的に綺麗で音楽も好きだったなぁ 誰かと議論したくなる

欲望の翼에 대한 Psihmskngox 리뷰

6 months ago
なにかのこだわりなのか、全編みどり色だ。ライトも小物も、フェンスも。かえって気を取られてしまい、のめり込めなかった。 作品全体に漂う雰囲気はとても良いが、深いストーリーがあるようには思えない。アーティスティックに作ろうと意識しすぎていやしないだろうか。
3 years ago
製作側は何を考えてこの映画を企画したのだろう? 一般の観客が「和央ようか」を観たいと思ったのだろうか? 元宝塚そのままに、気持ちの悪い台詞回し、全然女性に見えないビジュアル。どれをとってもマイナスイメージしかない。 宝塚ファンならば、絶対に観たい!!と思うかもしれないが、一般の観客には受け入れられないだろう。

山の郵便配達에 대한 dkertrz 리뷰

3 years ago
いい作品ですが、いい作品を作ろうとする演出が気になる。つまり、優良映画を作ろうとか、何かの賞を取ろうとか、日本なら文科省推薦映画にしようとか、何かそういった意図が演出に強く感じられる場面がときどきあるのが気になった。たとえば、目の見えなくなったおばあさんに代わって、手紙を読むシーンとか。
3 years ago
ちょっと話を聞いて、被爆跡地へ行ってみただけで、戦後生まれの現代っ子が、あんなに原爆について想いをいたらすだろうか。ましてそれを口にするとか、なんかいろんな場面で違和感。平和な現代だけを舞台にして、わずか2時間たらずで反戦反核っていうメッセージは難しいことだなとは思った。8月に観たらもうちょっと共感できたんでしょうか...8月だけ反戦気分になっても駄目ですけ...

アジアの天使에 대한 Sgnksxpiohm 리뷰

2 years ago
テーマいいし役者のいいんだけど、いまいちグッと来ず。 こういう通りすがりの旅+ほのかな恋愛みたいなのは、もっと若い人のほうがいいんだろうね。 もっと無茶して、必死でかばったりして、好きになって、いい一ページができました、みたいな。 おっさんはこれだけではいくらなんでも好きにはならんだろう。 この状態からどう進展しても幸せにはならんだろう。 みたいな感じに思っ...