Search コン・ユ result, Total 107 (take 0.001110 seconds).

10 months ago
【HKIFF47KG】4.5。其實比起坐在KG正中間看,我更想在東京的mini theater看【可惜當時實在是排不開了】。支持多樣性的政治正確,也尊重祝福政治不正確。三位女優各自有高光時刻:三浦透是在溫泉旅館差點被親的一臉困惑,前田敦是在sobakasu家對灰姑娘的男性敘事發飆,marika是烤肉的時候戳穿老公不倫。開頭三浦透和佐藤玲合コン一瞬間串去「架空...
3 years ago
ユ・へジンは寅さんみたい。 まるで山田洋次作品のように コメディーから感動に向かう展開で しっかり泣かされてしまった。 1940年代、日本統治下で弾圧された朝鮮語使用。 1988年ソウルオリンピックの前に町から消えた漢字。 母国語を愛し国を愛し人を愛する朝鮮民族の闘いは まだまだ続く。 愛のために。 民族のために。 日韓関係がこじれている今だからこそ...

スウィンダラーズ에 대한 cezgim 리뷰

3 years ago
これ、面白かった〜 詐欺師しか騙さないという詐欺師(ヒョンビン)と、野心溢れる検事(ユ・ジテ) 彼らは共通の敵を倒すために出会い、その敵を捉えるための大捕物を思いつく この映画は、何を言ってもネタバレになってしまうので、あまり多くは語れないけれど 物語の前半には、様々な伏線が散りばめられ、後半には、それらが非常に美しく回収されていく 数々の悪業を成し...
3 years ago
猟奇っぽいのはあまり好きではありませんが(じゃあ観るな)なんとなく。 予想外にハマりました。テンポがよくて説明的なシーンも多からず少なからずで観やすかった。 戦争映画の要素もありましたが、片寄った表現はなかったと思う。まさかの東洋風味もコン・リーの妖艶さでうまく調和していました。 かわいいレクターの妹があんな事になってしまって、観るのが少し辛かったですわ。 ...
3 years ago
ニコラス・ケイジとジェリー・ブラッカイマーはコンビで「ザ・ロック」「コン・エアー」「60セカンズ」とヒット・アクションを連発。 そこにジョン・タートルターブが加わり、「ナショナル・トレジャー」も大ヒットさせた。 そんなトリオの次なる題材は、魔法。 ストーリーは単純明快、善と悪の魔法戦争。 娯楽映画としては無難に楽しめるが、タイトルの“魔法使いの弟子”の青年デ...
3 years ago
前2作は見終わったあとにかなり重たく応えたので覚悟していったが、さすがに女性が主人公だからか、前2作ほどエグくてグロい描写は控えめ。どんでん返し的な要素もまた控えめで、全体として前2作より大人しい印象なんだけど、逆にテーマ性は高まったんじゃないかと思う。果たして復讐の先にあるものはなんなのか? 例えやむなくとはいえ犯した罪が消えるのか…? イ・ヨンエの演技...
3 years ago
北朝鮮の刑事イム・チョルリン(ヒョンビン)と韓国のおじさん刑事カン・ジンテ(ユ・ヘジン)の対比が面白い。 スタイリッシュでスピード感溢れる動きをする殺人マシーンのような笑顔を見せないチョルリン刑事と垢抜けないが、暖かい家庭を持つジンテ刑事。 この二人の佇まいが、北朝鮮と韓国の姿とダブって見えるのは私だけではあるまい。 チョルリン刑事の哀しい過去を含めて...

ノンストップ에 대한 xvcurh 리뷰

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウッソピョ~ン... 比べちゃいました。 航空機内でのテロ行為... 何と言っても、個人的には映画が面白いとか、ふざけた内容とか、ありえないとか言う前に思い浮かべたのが1997年に公開されたサイモン・ウェスト監督製作の『コン・エアー』を思い出さずにはいられない...  \"ads\" のセリフか⁉ 主演を務めたのが’95...
3 years ago
北朝鮮が作っていたニセ札の銅板を盗み韓国に逃げた元上司を追うという、なかなかすごい設定。韓国の刑事と共同捜査するが、お互いのことは信用していない。情報も伝えない。 そんな中で、徐々にバディとしての信頼関係を築いていくのが本作の見物。特別だったり驚くような仕掛けは用意されていない。シンプルに2人が心を通い合わせていく様を楽しんだ。 それにしてもヒョンビンのカッ...
4 months ago
体感は1時間 一瞬たりとも気を抜けない緊張感溢れる118分 エンドロールで大きく深呼吸 最高に面白すぎた 史実を交えたサスペンススリラー 盲人にしか見えないリュ・ジュンヨル といつもおちゃめな役のユ・へジンの笑いなしの圧強め演技のがっぷりよつに没入感半端なし 毒戦のジュンヨルが一番好きだったけど これからは梟も一番だわ 盲人だけど暗闇だとすこし見える主人...
1 month ago
まあ面白い。ドタバタコメディーでもなく、シュール系でもなく、自然に笑ってしまうシチュエーションがいっぱい。 階下から愛を告白するシーンは、ヤバイくらいに笑った。複合技でくるから場内の笑いが止まらない。 クズ男が何人か登場して、ストーリー上のフックを作る。そのうち1人が、信じられないハプニングで退場してしまう。 この男がいるとややこしいから、脚本家も早く処理...

紅夢에 대한 magjoet 리뷰

3 years ago
1920年代中国の素封家に第4夫人として嫁いだ19歳の女、スンリェン(コン・リー:当たり前だが、2020年現在当時の資料を観ると若くて美しい。大女優になる素養は外見及び、「紅いコーリャン」や本作の演技を観ても充分あったのだ。日本でも、”中国の山口百恵”と言われていた・・。) 父の急死により親子ほど年の離れた素封家の男に嫁いだスンリェン。壮大な屋敷は立派な構...

SEOBOK ソボク에 대한 Nsxophgsimk 리뷰

2 years ago
普段あまり映画館に行かない職場の知り合いが 珍しく推してきた映画なので興味があって 観てきました!! その知り合い曰く「かわいい映画」 う~~ん確かにかわいい(笑) ポスターの少年がかわいい!! 物語はサクサクとテンポよく進んでいきます。 冒頭、いきなりの爆発シーンからはじまり やがてそれが不思議な少年の秘密にかかわることであり 少年は「特別な生物」であ...
3 years ago
1910年から35年にわたる朝鮮の日本統治時代。日本人が行った悪業の数々は周知の事実となったが、今作はそれらを分厚いオブラートに包み、言語に焦点を絞った一大エンターテイメントであった。 時は1930年代から40年代へと。日本語を話すことを強要されながらも自分たちの言葉を守ろうとする人たちがいた。多数存在する方言をかき集めて全国統一の辞書を編纂す...

SEOBOK ソボク에 대한 Pesollfhmkeu 리뷰

2 years ago
ハッと目が覚めるようなジジイの台詞。折しも政府が「新型コロナウイルスの入院対象者を重傷者」に絞り込むと発表したばかり。中等症でも酸素吸入が必要な患者もいるのに自宅療養とは事実上医療崩壊を示す発言だった。結局は見殺し・・・その内容が、iPS細胞による不老不死治療をメインとするこの作品と似通っていたことに驚いてしまった。ジジイははっきりとは言わなかったけど、上級...

アウトライブ에 대한 Nmspsogixhk 리뷰

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ユ一族が持つ“飛天神記”という秘伝書をめぐり争いが絶えない高麗族とモンゴル族。秘伝書の戦い、民族の戦い、愛の戦いと3つの戦いが交差する。ワイヤーアクション満開の戦闘シーン。奇抜な動きや、ジナの放つ地と風を巧みに操る独特の剣が面白い。 ストーリーを知っていた方がよいのであろう。全体的に人物描写が薄く、詰め込み過ぎ感が残る。何...
3 years ago
1994年劇場公開時鑑賞。 当時、コン・リーが好きでその流れで観たのですが、こういう強さと弱さ、したたかさと純粋さを併せ持つ役どころが、ほんとうにピッタリはまっていて、単なる敵役にとどまらない印象深い人物を作り上げていました。 そしてレスリー・チャンの辛く苦しい恋慕がにじみ出る美しく繊細な演技も素晴らしいです。 二人は後年『花の影』でまた違う役どころでチェ...

ひゃくはち에 대한 Pgoxmishsnk 리뷰

3 years ago
不謹慎だけど喜べ。 野球に学生生活を捧げていても、タバコは吸うし、合コンはするし、 だが、補欠でも自分が出来ること、やるべき事に努力を重ねて、 全うする姿に涙する。 高校野球の名門である京浜高校野球部の雅人(斎藤嘉樹)とノブ(中村蒼)は、 補欠であるものの猛練習に耐えて、 ライバルチームの偵察や雑用ばかりであっても、 ベンチ入りを誓い日々努力を重ねている...
3 years ago
先ず‥ サトエリについて‥ 熱く語って良い? ◆彼女は‥◆ まんまバカッぽい(^-^) ‥‥男が合コンで見たら‥間違いなく嬉しい‥おバカさんに見える‥~ヽ(\'ー`)ノ~ ‥が‥ サトエリの読書観は凄い! そして‥演技力も凄い! そしてヤッパリ‥あの爆乳も凄い! あんな派手な外観で‥作中地味になれるサトエリ‥ ‥禍々しく‥美しい(?)脚本‥d(^O^...
3 years ago
今年公開予定の作品のなかでも 特に楽しみにしていた 「マルモイ ことばあつめ」を 先週の土曜に鑑賞  当日のスケジュールの関係で朝一の回の鑑賞だったので、きちんと見届けられるかちょっと心配もあったけど、135分間、笑いあり、涙ありで朝からとっても良い時間を過ごせました。  1940年代の日本統治時代の朝鮮、京城が舞台。 日本統治下なので当然...