Search あなたが聞こえない result, Total 74260 (take 0.001079 seconds).

3 years ago
やはり是枝さん。カメラワークやセリフの言い方が本当に自然で、リアリティそのもの。伊勢谷友介ってあんまそういうイメージなかったけど、こんなこともできるんだなと。てかこのころは若手か笑 ぼそぼそ言ってて聞こえないくらい。 加害者の遺族、という新たな視点。信じる人と信じない人、信じられない人の差って何なんだろう。心に穴が空いている人が信じやすいと思ってたけど、そ...
3 years ago
ラジオパーソナリティーの真生を中心に、いろいろな人の、伝えたくても伝えられなかった想いが届く、そんなハートフル・ストーリーです。もうとにかく泣きまくりました(涙) 心に引っかかった気持ちがあると、言いたくても言えないよね、と。ここの人がこんな風につながるのね、という発見もあり、個人的にはお気に入り映画の一つになりました。
2 years ago
人間も分子でできていて 分子は無くならない 死んでも無くならない形を変えるだけや といったふうなやり取りが 春馬さんも消えてなくなったわけではなくて 形を変えて地球に存在しているのかも 春馬さんだけじゃなくて亡くなっていく全てが 存在しているんだと思えて 形を変えながら地球上にあるのかと思えたら なんだろうこの安心感 それと「さようなら」がセリフではあ...
3 years ago
不思議な映画だった。アイデアとしては非常に面白い。ジャケットが物語っているようにまさに不気味な感じがした。最初はユニークなコメディだな〜と感じていたところ一転してかなりの笑えない展開、ブラックコメディのようになっていった。とにかく何もかもがぶっ飛んでいるのがこの映画のいいところなのかも。確かに自分が他人になれるなら何をするか考え深い感じはした。しかし2時間も...
3 years ago
が描かれていないけどこういう危険な教えにはまってしまうのが全く理解できない。神はどれほど偉大なのやら。 他者とのつながりで少しずつでもこころが開けていったらよいけど。 ラストも判断が難しい。触れることで気持ちに変化があったかどうか。だけど見応えありました。
3 years ago
エンドロールまで魅力的な音楽がたっぷり聴けました。 欲を言えばもっと民族音楽を際立たせた内容であったら、もっと好きでした。 異なる場所の音楽を融合させるベースに西洋音楽の理論が使われていて、 どこかで聞いたことのあるような音楽になってしまうのがもったいなく感じました。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 世界観がつかめずあわあわしながら観続けました 最後これは面白いんじゃないかと思いそうになったところで終わりました 正宗死んじゃったの?ちえこが正宗のカメラを使っていることが意味深でした 教えて欲しい
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あらすじだけ聞いて突拍子もない内容かなと思っていたけど、すごくきちんと作られていた。ちょっとびっくりしてしまいました。(失礼) 鮮やかに駆け抜けて華々しく散ってしまう人生にあこがれる気持ちは誰にでもあるけど、実際にやるのは結構しんどくて。なにより「派手なこともなく変わり映えしない日常の中でグダグダ過ごすこと」こそが人生の本...
3 years ago
主人公の男の子が子供のキツネを拾ってくる。 獣医をしている家主に診てもらうが、目が見えない、耳が聞こえない、鼻が利かないなど先天的な病気があることがわかる。 主人公の母親は自由人でかなり放任主義だったが、主人公はこのキツネの面倒を見ることが出来るのか。 身近で命を感じることは大切。
3 years ago
一言で言えば面白すぎた! 安っぽい映画だけどめちゃくちゃ笑える こんなところで笑取ってきたかー!みたいなところが多いし 予想がつかないとこがいい 期待してなかったっていうのもあるけど楽しかった この作品は期待しないで見てほしい
3 years ago
劇場版とはいえラスト付近がなんとなく受け入れがたかった。こんなの今までもあったけど、最後の展開がここまで来るともうあり得なさすぎる。
3 years ago
人間とはいったい何なのか、脳みそが他の動物よりたくさんあるために、喜怒哀楽があって楽しんだり、苦しんだり、悩んだりして毎日を生きている。明日香みたいに何もうまくいかなくて最悪の状態になったら自分はどうなるのか、冷静な場所(Quiet Room)があればいいがそんなこともなく死んでしまう人間も多い。こういう場所が一般に知られていてみんなが苦しくなったらいける世...
3 years ago
とりとめもない展開で、あまり面白くもない、中途半端な物語です。 しかし、長澤まさみの演技というか、ただずまいというか、存在自体が希有で、観ているだけで、元気がもらえる、そんなありがたい感じになれる、良かったとしか言いようのない、映画でした。 なんとも、あこがれるというか、ただ美しいのではなく、ああいいなあ、そんな気持ちで観ていました。 唐田某とは偉い違いだ、...
2 years ago
男性だけ心の声が丸聞こえって、酷だよね。主人公の内心ビビってるのに強くならないと!と鼓舞する姿など可愛くて、男性って普段頭の中こんな感じなのかなって、なんだか愛おしく思えたり笑 男女によって本作の見え方も異なるかも! ラストがいい加減に描かれていてもっと掘り下げて欲しかったというのが残念なところ。あとエンドクレジットがやたら長く感じたのは気のせいかしら? ...
3 years ago
終戦後、復員された人が正気を保てず大勢覚醒中毒者になってたと、親から聞いたことがある。 職業軍人の方はともかく、徴兵された人はみな、奥崎さんのような思いがあったのではないか? 結局誰も責任を取らない! 命令されたから…とかの言い訳しか言わない。 本当のことさえ言わない… 指揮系統トップの天皇から、誰も… もし、自分が徴兵されて、生きて帰ったら… 奥崎...
2 years ago
2021年4月29日 映画 #サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~ (2019年)鑑賞 冒頭の轟音に始まり、ラストの無音という流れもそうなのだが、聞こえないということを上手く伝えており、アカデミー音響賞も納得 聞こえるということに執着するとことも依存と表現していたが、なかなか難しい問題
3 years ago
夢がある人、夢をあきらめた人、夢を探している人にも。 「夢を追う」とはどういうことか。 「夢をあきらめる」とはどういうことか。 大なり小なり誰でも抱える、抱えたことのあるテーマが胸にストレートに伝わる。 が、使い古された、ありきたりの青春映画とは、どこかが何かが違う。 斬新な青春映画。

太陽の蓋에 대한 rckylt 리뷰

3 years ago
「聞きたいことしか、聞こうとしない」耳が痛い台詞です。それでも、情報は大切なので、知る権利なのですが、同時に受け入れる覚悟が、要求される時代のようです。 そう云えば、ゴジラって、人がコントロールできなくなったエネルギーを、象徴するものとして、描かれたそうですが、すると、ゴジラって、世界にいくつ棲息してるんですかね。ある国の軍港には、錆びた潜水艦が多数係留して...

Mr.タスク에 대한 Ishmgoksxpn 리뷰

2 years ago
終始何が言いたいのかわからない。とりあえず気持ち悪かった。怖いとか気持ち悪い以外の感想があまりでてこない。ホラーは全く見ないから、どこを評価すべきなのかわからない。怖いと思えたのだから、それでいいのか? リリー・ローズデップを見るためだけに見たようなもの。
3 years ago
くだらない映画はいっぱいあるがこれほどひどい映画を見たことない。 あまりの酷さにタイトルを覚えてしまった。